
おいしいザリガニ
8月3日はハモの日なんだって。
関西での呼び名の「ハミ」にちなんでらしいけど。
無理があるよなぁ。
ったことで今日はハモを多めに仕入れてきた。
仕入れるついでに何か珍しいモンでもないかと河岸に中をブラブラと。
ここんとこスッポンを気にしてたせいか川魚屋に目がいく。
黒い桶の中にドジョウでもウナギでもないものがガサガサと動いてる。
アメリカザリガニだ。
子供の頃、茨城にあった爺ちゃんの別荘の周りの田圃で良く取れたっけ。
別荘って言っても小屋に毛の生えた程度のモンだったけどね。
バケツ一杯くらい取ってくると婆ちゃんが一晩砂抜きして味噌汁にしてくれたっけ。
頭から出汁が出て身がプリプリしてて旨かったなぁ。
ザリガニを食べるの?って人もいるかもしんないけど、
見た目小っちゃなロブスターだと思えばね。
塩茹でしてそのまま食べても美味いし、
オニオンスライスとマヨネーズで和えても美味いんだよ。
そんなザリガニが農薬の関係とか、害虫として駆除され続けたりとかで今じゃ激減。
貴重な高級食材になってやがった。
キロあたり2000円~3000円!
下手な魚より高いでやんの。
まぁ、フランス料理で使われるそうだから金は取れんだろうけどね。
スッポン捌いて、いくらなら売れるかって悩んでる店とは違うよなぁ。
やっぱ。
関西での呼び名の「ハミ」にちなんでらしいけど。
無理があるよなぁ。
ったことで今日はハモを多めに仕入れてきた。
仕入れるついでに何か珍しいモンでもないかと河岸に中をブラブラと。
ここんとこスッポンを気にしてたせいか川魚屋に目がいく。
黒い桶の中にドジョウでもウナギでもないものがガサガサと動いてる。
アメリカザリガニだ。
子供の頃、茨城にあった爺ちゃんの別荘の周りの田圃で良く取れたっけ。
別荘って言っても小屋に毛の生えた程度のモンだったけどね。
バケツ一杯くらい取ってくると婆ちゃんが一晩砂抜きして味噌汁にしてくれたっけ。
頭から出汁が出て身がプリプリしてて旨かったなぁ。
ザリガニを食べるの?って人もいるかもしんないけど、
見た目小っちゃなロブスターだと思えばね。
塩茹でしてそのまま食べても美味いし、
オニオンスライスとマヨネーズで和えても美味いんだよ。
そんなザリガニが農薬の関係とか、害虫として駆除され続けたりとかで今じゃ激減。
貴重な高級食材になってやがった。
キロあたり2000円~3000円!
下手な魚より高いでやんの。
まぁ、フランス料理で使われるそうだから金は取れんだろうけどね。
スッポン捌いて、いくらなら売れるかって悩んでる店とは違うよなぁ。
やっぱ。