
ポケットエコスペース
横十間川公園でポケットエコスペースなる場所を発見した。
ビオトープっていうものらしい。
生き物の生息空間を作り都会に失われた自然生態系の復元、
身近な自然の再生を目的に作られた場所らしい。
50坪強はあるであろうスペースに草の茂みや小さな池が作られている。
野鳥や昆虫、カエルなどの生息場所には良いのかもしれないが狭すぎる気も。
ぐるりとフェンスに囲まれているのだが10:00~15:00まで開放されてて、
自由に見学できるようなので入ってみた。
生き物をびっくりさせないようにとの注意書きがあったので静かに歩く。
どんな生物がいるのかと探してみたのだがヤブ蚊と蜘蛛しか見つからなかった。
1988年から設置された施設のようだが生き物が生息するにはまだ時間が掛かるのかねぇ。
江東区は田んぼの学校なんてのもやってるし自然保護に力を入れてんのかな。
田んぼの学校っていえば去年他界した父がボランティアで手伝いに行ってたっけ。
田んぼの学校の稲も結構、実ってた。
今年の米は美味いのかな?
ビオトープっていうものらしい。
生き物の生息空間を作り都会に失われた自然生態系の復元、
身近な自然の再生を目的に作られた場所らしい。
50坪強はあるであろうスペースに草の茂みや小さな池が作られている。
野鳥や昆虫、カエルなどの生息場所には良いのかもしれないが狭すぎる気も。
ぐるりとフェンスに囲まれているのだが10:00~15:00まで開放されてて、
自由に見学できるようなので入ってみた。
生き物をびっくりさせないようにとの注意書きがあったので静かに歩く。
どんな生物がいるのかと探してみたのだがヤブ蚊と蜘蛛しか見つからなかった。
1988年から設置された施設のようだが生き物が生息するにはまだ時間が掛かるのかねぇ。
江東区は田んぼの学校なんてのもやってるし自然保護に力を入れてんのかな。
田んぼの学校っていえば去年他界した父がボランティアで手伝いに行ってたっけ。
田んぼの学校の稲も結構、実ってた。
今年の米は美味いのかな?