
また大慶直胤
久しぶりに刀屋さんへ行って来た。
久しぶりじゃないだろって突っ込みはいらないからね。
胴田貫や兼定など良いのがいっぱい。
今日の一番は直胤かな。
大慶直胤(たいけいなおたね)。
前にも書いたかもしれないけど江戸後期の人。
水心子正秀の門下。
水心子正秀って人は江戸後期に於いて古刀の復元を目指した人ね。
その弟子って事もあって直胤は五箇伝の全てに通じてたみたい。
直胤の刀っていろんな形をしてるから見てて飽きないんだよねぇ。
今日のは二尺二寸二分で反り四分八厘
刃文は小沸締まりごころで互の目丁子乱れ。
地鉄は小板目で地沸むらなく
刃長といい反りといい身巾、重ねが全部酒人好み。
欲しいと思いつつも356万じゃ買えないわなぁ。
こんなのが衝動買いできる稼ぎじゃないしね。
でもって、話変わって今日の大吉。

枕がないと寝られない子。
必要か?
久しぶりじゃないだろって突っ込みはいらないからね。
胴田貫や兼定など良いのがいっぱい。
今日の一番は直胤かな。
大慶直胤(たいけいなおたね)。
前にも書いたかもしれないけど江戸後期の人。
水心子正秀の門下。
水心子正秀って人は江戸後期に於いて古刀の復元を目指した人ね。
その弟子って事もあって直胤は五箇伝の全てに通じてたみたい。
直胤の刀っていろんな形をしてるから見てて飽きないんだよねぇ。
今日のは二尺二寸二分で反り四分八厘
刃文は小沸締まりごころで互の目丁子乱れ。
地鉄は小板目で地沸むらなく
刃長といい反りといい身巾、重ねが全部酒人好み。
欲しいと思いつつも356万じゃ買えないわなぁ。
こんなのが衝動買いできる稼ぎじゃないしね。
でもって、話変わって今日の大吉。

枕がないと寝られない子。
必要か?