
真蛸の卵

真蛸の卵を目にしたんで買ってきた。
真蛸は夏から初秋に掛けて産卵期をむかえ、
水温が25~26度になると回廊の根本や岩礁に卵を産み付ける。
産み付ける前に人間様が頂いちまえってなもんで市場に出回る。
「土用の蛸は親にも食わすな」って諺があるくらい夏の蛸は美味いんだけど卵も負けてない。
魚卵って加熱するとモソモソする感じがあるだろうけど、
タコの卵に関してはしっとりとしてて舌触りもなめらか。
出汁をしっかりと含んで秋酒にぴったり。
藤の花が咲いたように仕上がるから別名、海藤花。
去年も書いたかね?
海藤花、阿藤海、加藤あい。
三段活用?
まぁ、またもや裏メニューなんで。
ちなみに、この一袋の中に2万個くらいの卵が入ってるらしい。
成仏しろよ!