
兼辻
体力の向上も兼ねてウォーキングをまた始めようということで歩きに行く。
思い立った次の日から雨が降りそうだってのも酒人らしいっちゃ酒人らしい。
過去に歩いてたコースで行くと刀屋さんに行きついちゃうんだな、これが。
月刊誌も買わなきゃいけないってこともあるんで入店。
本を買ってついでに展示してある刀を見せてもらう。
凄みのある脇差に目が行く。
兼辻。
1尺3寸1分
反り4分
元巾1寸1分、先巾9分
重ねも2分2厘と重厚感がある。
平造り。
痛めに柾や杢が交じる。
焼の高い丁子乱れで飛び焼きも入っているんで皆焼に見えないこともない。
小脇差だはあるが何とも凄みのある姿。
名前の通り関の鍛冶。
何代かいる兼辻なのだが今日のは江戸前期の兼辻だって。
43。
良い刀だな。
思い立った次の日から雨が降りそうだってのも酒人らしいっちゃ酒人らしい。
過去に歩いてたコースで行くと刀屋さんに行きついちゃうんだな、これが。
月刊誌も買わなきゃいけないってこともあるんで入店。
本を買ってついでに展示してある刀を見せてもらう。
凄みのある脇差に目が行く。
兼辻。
1尺3寸1分
反り4分
元巾1寸1分、先巾9分
重ねも2分2厘と重厚感がある。
平造り。
痛めに柾や杢が交じる。
焼の高い丁子乱れで飛び焼きも入っているんで皆焼に見えないこともない。
小脇差だはあるが何とも凄みのある姿。
名前の通り関の鍛冶。
何代かいる兼辻なのだが今日のは江戸前期の兼辻だって。
43。
良い刀だな。